【施工事例】スタッフY宅 書斎リフォーム②

USホーム スタッフのYです😊
皆さま
あけましておめでとうございます🐲✨
今年もどうぞよろしくお願いいたしますꔛꕤ*。゚
+。:.゚ஐ⋆*♡・:*ೄ‧͙·*♪+。:.゚ஐ⋆*♡・:*ೄ‧͙·*♪
さて、先月から、
Yの自宅の一角のリフォームの過程を
数回に分けてご紹介しております😉
「書斎に壁面収納をつくる」シリーズ
本日は第②回目!!
少しでも皆さまのおうち作りの際の
ご参考になりますと幸いです✨
【①はこちらから👇】
【スタッフY宅】書斎 リフォーム計画① (us-home.net)
+。:.゚ஐ⋆*♡・:*ೄ‧͙·*♪+。:.゚ஐ⋆*♡・:*ೄ‧͙·*♪
こちらのお部屋の右側の壁いっぱいに
収納扉・収納棚を取り付けていきます👇
まず、最初のステップとして、
背壁のビス固定する部分に、
あらかじめ12mm厚以上の合板で
下地補強をします🔨
そのために、まずは、
今ある壁紙を剥がなければいけません🧑🔧
「まだ綺麗なのにもったいない・・😣
でもせっかくなら壁紙も変えちゃおう!!」
ということで、
USホームにある壁紙のカタログを
いろいろと見てみました👀
そして迷いに迷った末・・・
こちらの「ルノンホーム」のカタログから
素敵な壁紙をチョイス👇
「ホーム(2020-2023)RH-7188」
ブルーベースの少し凹凸ある
塗り壁調の壁紙です🌿
なんと!!
「防カビ・抗菌性・汚れ防止」機能付き✨
表面のファンクレアフィルムで
汚れが拭き取りやすく、
特に水汚れの浸透を抑えてくれます💁♀️
さて、まずは大工さんが壁紙を剥いで、
下地となるべニア板を
どんどん施工面に貼り付けていきます🔨
こちらが貼り終わった後👇
次は、クロス職人さんの出番です🧑🔧
クロス張りは通常、
建物を建てる工程の最後になりますが、
今回のパターンでは商品取付前に施工します💡
施工中・・・
お部屋の雰囲気が変わってきました🌿
そして、施工後・・・・
上品な雰囲気で、とっても素敵です✨✨✨
余談ですが💡
ブルー系のお色は鎮静効果があり、
集中力を高めるといわれています🔵
集中して取り組むべき仕事や
作業などを行う場所の壁紙に
向いています😉
さて、次回はいよいよ収納棚・収納板の
取付作業の様子をお届けします🫡
お楽しみに ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
最後までお読みいただき、
ありがとうございましたꔛꕤ*。゚
新築・リフォーム・解体工事・外構工事など、
おうちの事は何でもお気軽に
USホームまでご相談ください🍀